東京神社

https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

忘れられた日本 江戸時代、宝くじといえば

youtu.be 椙森(すぎのもり)神社江戸時代、紙と木でできた江戸の町は火事が多く発生し、寺社はたびたび焼失。再建費用を集めるため、富くじを興行したそう。いまの宝くじのもとになった由来が、江戸の火事とは意外です。日本でこの神社だけにある、富塚。宝く…

忘れられた日本 矢口の渡しは民の足 毎日の野良仕事 輿入れは花嫁姿で船に乗る 東八幡神社

忘れられた日本 矢口の渡しは民の足 毎日の野良仕事 輿入れは花嫁姿で船に乗る 東八幡神社 - YouTube 100年前の日本人の写真とともに 東京神社多摩川にほど近い場所に立つ聖域。川は氾濫しながらその場所を替えていったようで、南北朝時代はここから1km離…

忘れられた日本 江戸時代、宝くじといえば

youtu.be 椙森(すぎのもり)神社江戸時代、紙と木でできた江戸の町は火事が多く発生し、寺社はたびたび焼失。再建費用を集めるため、富くじを興行したそう。いまの宝くじのもとになった由来が、江戸の火事とは意外です。日本でこの神社だけにある、富塚。宝く…

忘れられた日本 100年前の名前のわからない日本人の写真 短夜や 駅路の鈴の 耳につく

youtu.be 100年前の名前のわからない日本人の写真。 駅のそばの聖域。武蔵新田駅のホームに沿うように建つ、ご神域。でも、確実にいらっしゃるような、清らかな雰囲気なのです。多摩川 七福神巡りの 福禄寿 でもある当宮。小さな小さな、この街の守り神様。…

忘れられた日本 洪水 のたびに復活してきた

水元公園そばの楽園 東水元香取神社釣り人が糸をたらす小川の隣に鎮座されています。穏やかで、優しい空間です。 忘れられた日本 洪水 のたびに復活してきた - YouTube

忘れられた日本 100年前の日本人の写真 弥生の潮時には 城下の貴賤を問わず袖を連ねて 真砂の蛤を捜り 楼船を浮べて妓婦の絃歌に興を催す

木場洲﨑神社 youtu.be 潮干狩り。春、海辺の砂を掘って貝を収穫する、楽しい行事。江戸時代の人々も、貴賤を問わずひしめきあうように海岸を掘っていた・・・。昔の人とつながる思い出です。そして、こちらの神社には津波の歴史も残されていました。

忘れられた日本 タブノキの古木に何を見る

天然記念物のご神木が2本も 東水元熊野神社一歩鳥居に入ると、異世界です。複数のタブノキの巨木が生えている珍しい神社。そして、昔の雰囲気を残す神域です。 youtu.be

忘れられた日本 縄文時代からの森の神様

根頭 神社神社 は由来が不明なところが多いです。昔から祀られていて、気がついたら神様になっていたからでしょう。こちらは縄文時代の跡も見つかり、おそらく昔から人々が祭祀をしていた清らかな場所です。 youtu.be

忘れられた日本 平将門の築城か 幻の城あとに建つ

道野辺八幡宮きりりとした武士(もののふ)の空気が漂う 神社 。こんなところにこんな聖地が、と心が震える思いがする 神社です。 youtu.be 道野辺八幡宮 公式サイトによる解説平将門が下総を征服し中沢城(東城西城)を築城したが、その際、この地を城地の…

忘れられた日本 相撲とるのは何者か 100年前の日本人の写真とともに  世田谷八幡宮

古から残る土俵、小さな滝から水が落ち、住宅街にありながら気持ちのいい聖域です。相撲をとったのは源義家の配下で、武士で、ものすごいバトルが繰り広げられたかと思うと、ワクワクします。 youtu.be 世田谷八幡宮 youtu.be

忘れられた日本 日本人の開拓 元・町民や武士のため慣れない農作業のうえ悪天候や天然痘の流行などに見舞われ当初の生活は大変苦しかった・・・

初富稲荷 神社初富駅から歩いて5分。明治2年創始と新しいにも関わらず、きりっとした雰囲気の 神社 です。開拓者たちを守った 神社 。参道の上に電車の高架がかかり、敷設も考慮されています。大切にされてきた 神社 です。 youtu.be

忘れられた日本 東京 杉並で弘法大師と同行二人の遍路旅 八十八ヶ所巡り

youtu.be 100年前の日本人の写真とともに 杉並の住宅街に鎮座するお寺。昔からそこにあるというのに、なんだか隠れ家のようです。土日祝に開放される八十八ヶ所巡りを歩くと、心が洗われるようです。ご近所の方が羨ましい。

忘れられた日本 物には命が宿る 壊れても祀る

youtu.be 鎌ケ谷八幡 神社 千葉県鎌ケ谷市江戸時代に流行した庚申塔がさりげなく参道に並ぶ聖域。そして、壊れたものも大切に祀る 神社 の護り人たちのまごころを感じます。行くだけでほっとする感覚があります。駅から30秒という駅近神社なのに、境内はのん…

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 生まれた場所は違えけど 仲良し

youtu.be 若林稲荷神社松陰神社と太子堂八幡神社の間に鎮座する、神社。偶然見つけて参拝した時に、お稲荷様にしては静かな雰囲気で「なんでかな?」と調べてみると、元はお寺に鎮座していた「天祖神社」を合祀していたお稲荷様なのでした。お寺育ちの天祖神…

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 戦の果て 猿を名に持つ男は 英雄になった

猿江神社猿藤太(さるのとうた)。歴史書にはないけれど、地域の伝承として残る武将の名前。本人はお経を身につけて戦にのぞんだということは、なにかしらお守りがわりとして持っていたと思います。が、その守りも虚しく、命を戦場で落として・・・。せめて…

忘れられた日本  三途の川 亡者の衣服を剥ぎ取る婆へ 美を乞う

100年前の日本人の写真とともに 川崎大師いつも通っていながら、こちらの端に鎮座する「しょうづかの婆さん」を知りませんでした。ということで、今回は西から参拝。とても小さな仏様ですが、昔から日本人の願いを受けてくれていた仏様。本堂の護摩行はすご…

忘れられた日本 豊かに湧き出る水は枯れた 100年前の日本人の写真

和泉貴船神社ほんとうにさりげなく小さな敷地に立っている神社ですが、その歴史は800年。水の神様である貴船神社です。雨は、実りをもたらしてくれる恵み。雨乞いはどのようにこちらでは行われたんでしょうか。水の国・日本でも、全く雨の降らないときがある…

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 鴎、それは吉兆

鷗稲荷神社羽田の神様巡り。かもめ(鴎)の名前がついた神様です。魚群探知機がない昔、鴎や鳥たちは魚の群れの存在を教えてくれるありがたい吉兆鳥。昔の日本人が感じていた心持ちを思い出させてくれる聖域。 youtu.be

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 石に願いを

100年前の日本人の写真とともに 東京神社牡丹住吉神社とてもとても小さな聖域。言葉にするのは難しいですが、こういう神様こそを人々に知ってもらいたい。たくさんの日本人が願いを捧げ、感謝を捧げ、信じ、苦しみを吐露してきた場所。こんなに狭くても色々…

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 孤高の弁財天 江戸の人々に愛された 多摩川の守護神

100年前の日本人の写真とともに 東京神社玉川弁財天 ・ 水神社 ・ 妙力地蔵尊不思議な地形。川沿いの道から階段を降りた場所に鎮座する弁天さま。多摩川の洪水から、守るための堤防のよう。寡黙なようすの弁天様ですが、境内はゴミ一つ落ちていないことから…