え、渋谷にこんな通りが?
初めて歩く坂道は、ラブホテルや大人の通り。
そこを抜けると頂上に、赤い聖域が鎮座していました。
ここは、千代田稲荷神社。
もともとは江戸城内に、室町時代後期の武将・太田道灌により勧請されていた神様。
江戸時代になって、江戸城の拡張により、宮益御嶽神社の隣に鎮座。
江戸時代末期、孝明天皇の妹・和子親子内親王の将軍家御降嫁に際し道中を守護したといういわれから、爆発的に信仰された、お稲荷様。
その後、百軒店の商店街の神様としてこちらに遷座してきました。
江戸城→渋谷宮益坂→百軒店。
遷座を乗り越えて、今は渋谷の商店街の神様と変化している神様。
東京はこういう歴史があって面白いのです。
境内には「中山稲荷大明神」という、伯爵邸の屋敷神だった地主神といえる神様も鎮座。